Blog

ブログ

平和化研の日々の出来事

2023.08.10

🧶👘コットン・プロジェクト【1】👘🧶

 

こんにちは!

いつもblogを読んで下さり、ありがとうございます♪

平和化研、植物係のainoです🌱

 

今回は、コットン・プロジェクトについて、ご紹介したいと思います!

 

 

 

🌱コットン・プロジェクトとは?🌱

八尾市、高安地域に生息する絶滅危惧種である、「ニッポンバラタナゴ🐟」をはじめとした生態系を守り、

里山(山地生態系)の保全をしていこうとする事業です♪

その活動の一環として、河内木綿の栽培の普及、活用の促進に取り組んでいるそうです♪

 

近鉄八尾駅のホームに上がる階段にも、河内木綿のペイントが施されていましたし、

弊社従業員のお子さんが通う小学校でも、河内木綿の種が配布されたそうです♪

 

平和化研も、コットン・プロジェクトに協力しており、

現在、2株の河内木綿を栽培しております♪

 

🌱河内木綿とは🌱

河内木綿とは、江戸時代から明治時代にかけて、河内地方で広く栽培されていた綿のことで、

河内地方では、16世紀末頃から綿作が行われ、1704年の大和川付け替えから、飛躍的に広まりました。

旧川床を利用した畑は、砂地で水はけがよく、綿栽培に最適だったんだとか!

当時の綿は、糸が太かったため、織りあげた布地も厚くて耐久性にすぐれ、全国各地で愛用されていたそうですよ😍

しかし、明治時代に入ると安価で、機械化に適した性質を持つ輸入綿におされ、

大正時代半ばには在来綿の生産が途絶えてしまいました。

長い間忘れ去られ、『まぼろし』とまでいわれた河内木綿ですが、

近年、郷土の誇る伝統工芸として、新たな脚光をあびており、

河内木綿を愛する多くの人々の手によって、その技術が復元・継承されているそうです♪

コットン・プロジェクトも、その試みの一つということですね!

参考:河内木綿 | 八尾を知る | 八尾市立図書館 (city.yao.osaka.jp)

         河内木綿について | 大阪商業大学 商業史博物館 (daishodai.ac.jp)

 

 

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

 

 

👆植え替え前の河内木綿の苗(2023.7.12)🌱

 

  ちっちゃい方 (左)

  勝手に命名:綿小(ワタコ) 8㎝

 

  大きい方 (右)

  勝手に命名:綿大(ワタヒロ) 13㎝

 

  大きく育ってね💕

  命名は植物お世話係のainoです🎵

 

 

👆植え替え後の河内木綿の苗🌱(2023.7.12)

   まだ、鉢植えが大きく感じますね♪

    工場長とDOI副工場長が植え替えてくださいました!

 ありがとうございます♬

 

 

👇💕7/13~8/7までの生育過程です💕👇

 

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

⭐7/25⭐

ちょっと大きくなったので、風で折れてしまわないように支柱を添えました🌼

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

⭐8/1⭐

木綿は、花を咲かせるくらいの時期は、

お水をいっぱいあげたほうがいいみたいです😍

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

 

 

⭐8/8⭐

白い支柱では、高さが足りなくなってしまうので、

工場長に相談したところ、黄色くてかわいい支柱を用意してくださいました♪

100均の支柱よりも、細くて丈夫で、最高です!

ありがとうございます😊

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

 

7/12~8/8の約1か月で、

ワタコは8㎝→36㎝ 28㎝!!

ワタヒロは13㎝→53㎝ 40㎝!!

成長していました💕

 

みんなに見守られて、すくすく育っていますね🥰

 

そして、なんと!!!!!

8/8には、ワタヒロ株が『開花』していました~😍

薄黄色の花弁に、真ん中の紅色が、とってもかわいい~💕

木綿の花って、こんなにきれいなんですね🌸

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

 

これからも、2株の成長が楽しみですね😍

平和化研に来られた際には、大きくなぁれと、ワタコとワタヒロを可愛がってください💕

 

コットン・プロジェクトBLOGは、

次回、9/10に更新いたします🌱

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました😊